2007年08月11日
 ■ Freightliner Classic XL 2 Custom

ベース車ができたので、flcx2bの方はもうちょっと弄ろうと思って修正してみました。
http://pete379jp.s69.xrea.com/18woshaulin_trucks_mod2.html

flcx2aで追加したスキンを組み込み、リアフルフェンダーの追加(新規に制作)、エアクリ部分のLEDライトの修正、その他細かいパーツの追加や修正など。リア周りはテールライト辺りがダサくなっちゃったかも…。
20070811_01.jpg 20070811_02.jpg

そろそろSCSの新作の話が聞こえてくる時期ですかねぇ。Rig'n'Rollは相変わらずだし…。

投稿時間 : 02:52 個別ページ表示

2007年08月01日
 ■ Freightliner Classic XL 2 (Basic)

久しぶりにMODを作ってみました。といっても、既存ファイルの加工ですが…。
http://pete379jp.s69.xrea.com/18woshaulin_trucks_mod2.html

ベースはHaulin'のflcx2bです。これのバンパーとマフラーをノーマルタイプに変更、バイザーを削除、LEDマーカーを作り直しました。ついでにスキンを1種類追加。
以前、flcx2bのノーマルバージョンを作ってくれみたいな内容のメールを海外の人から貰ったんですが、そういえば自分でも作ろうと思ってたなと。で、ZModeler2でファイルを眺めたりしてる内にやる気が出てきたので取り掛かってみました。
相変わらず、今後の予定はまったくの白紙です。さて、パンヤでもするかな( ^ω^)

投稿時間 : 21:44 個別ページ表示

2006年12月03日
 ■ m613dc + pup double

ダブルストレーラが完成したのでアップしました。
http://pete379jp.s69.xrea.com/18woshaulin_trucks_mod2.html
http://pete379jp.s69.xrea.com/18woshaulin_trailers_mod1.html

20061203_01.pngトラックの方はm613のDayCab4x2を作りました。
初めはSterlingのトラックを作ろうかなと思ってたんですが(実際に使ってる会社が多いので)、何だか作りにくそうな気がしたのでm613に。ボンネットやキャビン等、主要部分は全部作り直してるんでMackを選んだ理由が殆ど無くなりましたがw

ヘッドライト周りはゲームのm613に合わせました。実車とは少し違います。あと、グリルのMackエンブレムとヘッドライトの位置関係を見比べれば分かりますが、ボンネットの高さも少し違います。後者は作ってる段階で気付いてましたが、もう面倒なので「このまま行っちゃえ」と。
完成後の画像は上記リンク先にあります。

スキンについては、実在の北米にある運送会社の物を作りましたが、とりあえず以下の条件に合う会社を選んだらこれらの10社になりました。
・Pup(28ft)トレーラを使っている
・作りやすいデザイン
・でかいロゴ画像がネット上で拾える
・私の好み

以上の事を前提にこちらのサイトで画像を見まくり、会社のサイトも見まくりました。
hankstruckpicturesは先ほどのリンク先ページの一番下でサイト内検索ができるので、適当な語句で検索すればある程度絞れます。画像を見て良いと思ったら、その会社のサイト等もチェックしてみるという感じですね。で、スキンを作るのに使うロゴ画像が拾えなければボツ。

調べ物をしてて知った事は以下の通り。また1つ勉強になりました。
Consolidated Freightwaysは2002年に倒産したらしく、今は活動してないようです。Yellow、Roadway、USFはYRC Worldwide Inc.という会社の傘下らしいです。

投稿時間 : 18:06 個別ページ表示

2006年11月26日
 ■ A-train double

そろそろトレーラも作ってみようかなと思って、その前段階の実験としてsv_vbrgの車軸をタンデム化したもの(Beverages Tandem Axle)を作りました。スクリーンショットはアップロダに1枚上げてます。
これで分かったのは、トレーラは当たり判定(collision)が弄れないという事ですね…。これはかなり痛い欠点ですよ。ZModeler2のPMGフィルターが対応してないので仕方が無いんですが、これが判明した時のがっかり度は相当なものでしたね。今後弄れるようになるのを期待してとりあえず放置で。

トレーラはまず作るならダブルストレーラを作りたいと思ってたので、早速作ってみました。
20061126_01.jpg所謂Pupと呼ばれる28ftの車輪が1軸のトレーラです。このMODはどちらも28.5ftで作ってあります。
大部分は新規に作り直しで、細かいパーツのみPttMのdryvan53bから流用してます。ドーリーはオリジナルをベースにシャーシを作り直して組み合わせてあります。
このMODも上記の通り当たり判定は弄れないので、引っぱるトラックによっては少し不具合があります。詳しい事はファイル配布時に注意書きのテキストを入れる予定です。

スキンは北米の運送会社の物を作ってますが、どうせならトラックもお揃いのが欲しいと思ったのでDayCabの4x2車両を作ってるところです。このトラックが出来たらまとめて更新する予定。スパグレは相変わらずやる気が出ないのでしばらくお休み。

投稿時間 : 23:34 個別ページ表示

2006年11月15日
 ■ Super Great、サイト整理

20061115_01.pngとりあえずキャビンとフロントバンパーが終わりました。
少しバンパーの上下方向の厚みがあり過ぎるような気がしなくもないですが。後はハイルーフと細かいパーツ等を作ってUVマッピングをして…という感じですね。
最近はやる気メーターが下がってるので全然進んでません('A`)

あと、単車を作る際に荷台(ウィングとか平ボディとか)のUVマッピングをどうしようかなと考え中です。個人的には荷台もスキンで自由に描けるようにしたいんですが、キャビンと荷台を1つのDDSファイルに収めるのは恐らく無理なので…。できない事はないけど各部位の面積が小さくなってしまうので、ゲーム内での仕上がりが汚くなってしまう。2048x2048とかいう超特大サイズで作れば別ですが。今試しに2048x2048のDDSファイルを作ってみたらファイルサイズが5.33MBだとw
今のところ考えてるのはアオリに入れる会社名の部分のみをキャビンのDDSファイルに収める方法。これだと荷台全体は無理でも会社名だけスキン毎に弄れるし。特定のカラーリングを施したトラックが作りたいとなった場合は、諦めて別のMODとして独立させるしかないですね。
UVマッピングは上記のどちらの方法にするか実験してみたほうが良さそうですね。


作業が進んでないので気分転換も兼ねてサイトのページを整理しました。
各ページの内容を書いてるところの上部にパンくずリスト(HOME > Trucks ってやつ)を付けたのと、個別ページの下部にカテゴリページ(TrucksとかTipsとか)へ戻るリンクを付けました。18WoSのページについてはまったく同じ名前のページがゲーム毎に存在してる状態なもんで、こうすれば初めて来てくれた人でも少しは分かりやすいかなと。あとはどのゲームのページを見てるのか分かるように、パンくずリストの下にゲーム名を載せました。個別ページの戻るリンクは検索で飛んできた人用です。
あと、ゲームの概要をまとめたページをゲーム毎に用意しました。メニューのゲーム名のところがリンクになってるので常連さんは気付いたと思います。メニューはレイアウトを変えてみたりいろいろしてみたんですが、今の状態がコンパクトにまとまってて良いという結論になったので変えませんでした。メニューの下のスペースが無駄でもったいないんですが、全体のレイアウトを根本的に変えないとどうしようもなさそうですね。

投稿時間 : 23:41 個別ページ表示

2006年10月29日
 ■ Super Great for Haulin'

20061029_01.png 20061029_02.png

そろそろ日本車MODの製作に取り掛かってみるかという事で三菱ふそうのスーパーグレートを作業中です。
PttM版のスパグレは作ってた時にも言ってたと思いますが、やけにカクカクしてる(丸みがない)んで思い切って新規に作り直してます。完成したものを修正するのって意外と難しいんで。
PttM版は画像のように図面画像を下書きに用意してなかったので完全にフリーハンドというかカタログを見ながら作ってたんですが、こうやって比べてみるとフロントマスクの各部位が随分と違うなぁと…。特に上下の位置関係とか。今回はコーナーの丸みを特に意識して作業してますが、もうちょっと作り込んで全体を見てみないとまだ何とも言えないですね。あと、リア周りはプロフィア同様に凹凸は無視して簡素な構造にする予定です。だって面倒だしw あれは剛性強度を上げる為にああいうデザインにしてると思うんですが、モデリングすると時間が掛かるしポリゴン数が多くなるし。

Haulin'はPttMのようにパーツ単位でノーマルルーフとかハイルーフとか強引に用意する事は出来ないんで、日本車MODはすべてハイルーフで行く予定です。このスパグレもハイルーフでいきます。スパグレが終わったらプロフィアも移植しますが、こちらはベタ移植でいく予定。後は作ってないメーカー(いすゞ、日デ)も揃えたいとは思ってるんですが、いつになるやら…。
ちなみに作る予定のシャーシ・バリエーションは4x2トラクタ、6x4トラクタ、8x4低床ウィングの3種類。シャーシは使い回しの予感。8x4低床ウィングは散々言ってますが私が好きな仕様だというのと小径ホイールを使いたいので。余力があれば6x2後2軸(平ボディかウィング)も作ってみたいですね。

ZModeler2のPMGフィルターはまだトレーラの一部ファイルで対応し切れてない部分があるんですが、もう少し待ってれば進展があるかなと期待してます。OlegさんがまだHaulin'を手に入れてないとか言ってた気がしますが。
トレーラMODも現状で出来る事はやり始めようかなと思ってます。置き換えを前提に作ることになるので、Convoyで作ってた初期のMODと同じ仕様(1つのスキンで左右両面のUVマッピングを設定しないといけない)になると思います。


あと、昨日アップしたOthersのAll engines for all trucksはMODを入れる際に一々編集するのが面倒くさいんで作ってみました。中身を見た人はすぐ分かったと思いますが、各エンジンの使う車種を記述する部分をsuitable_vehicles[]: allにしただけです。allなので後から追加するMODにも無条件で適応されます。まあ全部のトラックで全部のエンジンが使えるというのはゲーム性の面でどうかとも思いましたけど。

上記にも多少関連しますが、トラックMODの配布方法を変えましたので、TipsのトラックMODの追加方法も全面的に変更しました。ここに全部書いてあるので特に書くことはありませんが、要はトラックファイル(私のならpete379jp_truck_mod_***.scs)は何もせずにmodフォルダにコピー、truck_storage.siiだけを弄れば良いという事です。ついでにAIカーにもMODを使いたい時はtraffic_storage.siiも弄ってねという事です。
トラックファイル以外(truck_storage.sii、traffic_storage.sii、engines.sii)は1つのファイルにまとめても構いませんし、バラバラのままでも構いません。

投稿時間 : 17:24 個別ページ表示

2006年10月18日
 ■ Peterbilt 379 Flat Top 3

Peterbilt 379 Flat Top 3を作りました。

20061018_01.jpg 20061018_02.jpg 20061018_03.jpg

http://pete379jp.s69.xrea.com/18woshaulin_trucks_mod2.html

どう見てもTHE B**ST(ビー○ト)です。本当に(ry
前にConvoyだったかHaulin'だったか忘れたけど、PttMのp379フラットトップを移植してくれというリクエストがあったんですが、どうせ作るなら何か一捻り欲しいなと思ったのでこのようになりました。一捻りどころか完全に新作ですが。

以下、作業内容の詳細
・ベースはp379ft2
・ボンネットを少し延長、屋根の高さを短縮、フレームの延長
・ボディ部分(ボンネット、キャビン、スリーパー、前後フェンダー)の手直し・改造、或いは作り直し
・各パーツの作り直し

p379ft2は作っておいて言うのも何ですが、あんまり格好良くないし好みじゃないんですよね…。だから移植するなら手直ししたいと思った訳です。
ボンネットの延長は実車で言うところのExtended Hoodってやつです。標準の物より少し長いのでより大きいエンジンを載せる事が出来るという感じです。屋根の高さを短縮する加工はChoppedと言うらしいです。ホットロッドとかでよく使う改造方法のようです。
ボディ部分の改造は、特にボンネットやキャビンはポリゴン数の削減と面の均一化をしました。ZModeler2で弄ってる人は知ってると思いますが、p379のポリゴンって上から見るとボンネットの先端からキャビンの後端までのサイドのラインが揃ってなくて汚いんですよ。ボンネットはポリゴン数を減らして少しでも軽くなるようにしました。キャビンは窓周辺の加工をするついでに屋根やドアの作り直し等をしたのでフロントウィンドウより後ろはオリジナルとはまったくの別物になってます。スリーパーはp379ft2の流用ですが、少し手直ししてます。前後のフェンダーは新規に作りました。シャーシはフレームと細かい部分のみ新規です(スキンで色指定できる部分)。
パーツ類も煙突マフラーや燃料タンクなど以外は殆ど作り直しました。ラジエータグリル(mask)はフィンというかビレットと言った方が良いかもですが、これの数が多いので多分このせいでポリゴン数が格段に跳ね上がってると思います。

今回のMODは殆どの部分に手を入れてるので、非常に時間が掛かりました。
時間は掛かったけど、モデリング等の作業自体はいつもやってる事ですし特に難しい事はしてないです。今回はスキンの作成でもかなり時間が掛かってます。細かい作業の繰り返しなので根気の要る作業でした。ペイントの赤い部分はとある実車ではファイアーパターン(フレーム)が描いてあるんですが、そんなところまでやってられんので止めました。

投稿時間 : 22:02 個別ページ表示

2006年09月30日
 ■ Kenworth K100 シリーズ

Kenworth K100 Aerodyne 2、Kenworth K100 Long Frame 3をHaulin'に移植しました。

20060930_01.pngただ、1つ失敗したというか後で気付いたけど面倒になって放置した部分がありまして…。UVマッピングのやり方に問題があってドアの下のところにKenworthロゴが置けません。←この画像は分かりやすいように色分けした物ですが、見ての通りロゴ(赤字のやつ)を置くとフロント側の色に被ってます。
何か修正する事があればついでに直すかもしれません。

スキンテンプレを見た人は分かったかも知れませんが、今回はkk100lf3を先に作ってその流用としてkk100a2を作りました。PttMの時は逆で、kk100lf3を作る為にまずkk100a2を作ったという流れでした。

kk100lf3はスリーパー上のエアコン等をp379lf2の物に差し替えました。こっちの方が出来が良いので。前の記事でも少し書いてますが、PttMで何個か用意してたオプションパーツの類(バンパーとかマフラーとかリアのフルフェンダーとか)はConvoyとHaulin'のシステムでは”交換”できないので、私の趣味丸出しで選んでます。フロントバンパーはどのMODも似たような物になってしまってます…。

Tipsで紹介したcamera_debugは18WoS:AA以来使えなかったので非常に嬉しいですね。確かPttMだったと思いますが、初期には使えてたのに修正パッチを当てたら使えなくなったという事があったと思います。この視点だと自分の好きなアングルでスクリーンショットが撮れるのでF10キー押しまくりですね。私はFrapsを併用してるんでこっちで撮る事が多いですけど。

あと、またYouTubeネタ。
http://www.youtube.com/watch?v=wCpYoiaynMo
多分イベント時の映像だと思いますが、トレーラの8編成。アメリカの運送会社のようです。

投稿時間 : 14:51 個別ページ表示

2006年09月23日
 ■ Convoy、Haulinにトラック追加

Freightliner Classic XL 2とPeterbilt 379 Long Frame 2をHaulin'に移植しました。
Convoyは”ついで”です。度々言ってますが、UVマッピングのやり直しが('A`)マンドクセ
これさえクリアすれば後はダミーオブジェクトの位置調整だけすれば良いという感じですね。後はShowroomやスキンのサムネイル画像の作成くらいか。PttM、Convoy、Haulin'で車両の車高の設定がバラバラなので、何回かゲームで動かしてみて調整を繰り返さないといけません。パーツに関しては、ConvoyとHaulin'ではオプションの類が交換ではなく追加される仕組みになってるようなのでやりにくいなぁと思います。Haulin'ではバグなのかオプションパーツがABS、AVI、BBW以外出てきませんが…。

Haulin'ではトラック毎に最低4種類のスキンが必要です(標準ボディカラー+ペイント3種類)。3種類以下だとShowroom等でスキンを選択する所のスペースが余るので、そこをクリックするとエラーが発生します。
p379cもですが、追加したトラックのスキンを作るのに更に苦労しました。良いデザインが思いつかん…。

ゲームにトラックMODを追加する方法はトラック1台だけならConvoyと同じ方法で構いません。しかし、2台以上入れたい場合はConvoyの方法では無理なので、こちらのページのような方法を考えました。今のところ上手くいってるようですが、もっと良い方法があるかもしれない。このページの説明だけでは分からねーという人が居ましたら遠慮なくBBSにでも書いてください。

ページの一番下にも書いてありますが、サービスでスキンを変える時に偶にエラーが発生します。何が原因なのかはまだ分かってません。
私のファイルが正しく作られてるという仮定での話ですが、今のところ疑ってるのはZModeler2のPMGフィルターが対応し切れてないんじゃないかという事ですね。一見Convoyとまったく同じに見えますが、微妙にファイルの仕組みが変わってるんじゃないかと。
Convoyから変わったと言えば、トレーラの一部のPMGファイルがZModeler2で開けません。例えばflatbedのファイルは一つにまとまってます。とりあえずトレーラはフィルターのアップデート待ちですね。

投稿時間 : 21:42 個別ページ表示

2006年09月16日
 ■ いろいろ追加

ここ数日、立て続けにファイルをアップしてますが、だいぶ自分好みの環境になってきたのでそろそろ打ち止めです。

MOD関連がどうなってるのか知りたかったので、実験も兼ねてp379cを移植しました。というかほぼ無加工です。車両の作業行程はConvoyと同じでOK。ShowroomやTruckDealerで表示する車両やスキンのサムネイル画像だけHaulin'用に新たに作成する必要があります。
トラックを置き換えではなく追加する方法を見つけたと思ってTruckPolのフォーラムにスレ立てしたんですが、2個以上は無理とか言われて試してみたらその通りだったw でもコツというかファイルのまとめ方に注意すれば問題ないようで、今はそのやり方が正しいか他の誰かが実験してくれるのを待ってるところです。

トレーラMODもConvoy用に作った物は追々動作確認してアップしていく予定です。
ミラーの表示方法がPttM風に戻ったお陰で運転しやすいので、今は普通にゲームしてるだけでも楽しいですね。ハンドルの操作感だけがしっくり来ないんで何とかしたい。

投稿時間 : 23:01 個別ページ表示

2006年09月07日
 ■ トレーラ大量更新

20060906_01.jpg箱車系トレーラをうpしました。
公開済みのファイルについても車体の光沢等を調整しました。全体的に少し暗めにしたのと照かり具合を抑え目にしました。前の状態はやけにテカテカしてて少し違和感があったので。
自分の好みに調整したい人は*.matファイルを編集すると良いです。

スキンはUsed Cars Carrier以外の全トレーラでPttMの同じトレーラのスキンが使えます。UVマッピングのやり直しは一切してないので100%互換性ありです。

今回の更新でトレーラMODについては前に書いた通り作り方と配布方法を変えました。これで使う人が自由に置き換えるトレーラを選べます。
置き換えについては、何と何を置き換えたかをどこかにメモして管理した方が良いです。私はメモ帳に一覧を作ってこんな感じで管理してます。

MODを作るにあたってまだ分からない事があるんですが、それは透明スキンの作り方(設定)です。PttMで言うmaterial : "surface.transparent"の事です。いろいろと試行錯誤してみましたが、解決策は見つかりませんでした。DryvanとReeferにはGreat Daneのエンブレムを付けたかったんですが、上手くいかなかったので止めました。


新作のHaulin'は、さっきTruckPolのフォーラムを見てたら既に入手した人が居るようで…。スクショを見る限りではトラックやAIカーのモデルはConvoyのままですね。トレーラの積荷に「事故車」が増えたようです。

国内の通販サイトでも発売予定に出始めたので来週くらいには入手できるんじゃないでしょうか。米国での発売が6日だったか15日だったかなので、それより少し後の時期になりますね。
個人的にはシステム周りが気になります。とりあえず輸送中にセーブできんのは止めて欲しい。グラフィックは余り拘ってない(うるさくない)ので問題ありません。PttMやConvoyでも不満どころか十分だと思ってるので。
一番気になるのはMOD関連ですが、これはOleg氏がフィルターを作ってくれるのを期待します。PMGフィルターが使えれば嬉しいですが。

投稿時間 : 00:36 個別ページ表示

2006年08月20日
 ■ 仕様変更思案中

ConvoyのトレーラMODについて、移植方法・配布方法の変更を考えてます。

先日、公開したTipsのトレーラ(積荷)を置き換えるを積極的に利用する事を前提にしようかと思ってます。
このTipsを利用するには1トレーラ・1スキン(1つのトレーラに1つのスキン(積荷))が前提となりますので、これに合わせてMODを作る事になります。例えば公開済みのBeverages Tandem Axleなら積荷は3種類ありますので、これをそれぞれ3つに作り分けます。ファイル名はそれぞれsv_bvrg_been、sv_bvrg_beverages、sv_bvrg_cola等とします。
ファイルの配布はPttMのようにトレーラ関連のデータのみとして、置き換える積荷(*.sii)の編集は使う人の方で好きなように設定できるようにしようかと。
この方法の方が移植する際にUVマッピングのやり直しをしなくて済むので楽なんです。

現状では、置き換えでMODを入れていくのに一番良い配布方法じゃないかと思ってますがどうでしょうか。一応、導入ガイドみたいな物を用意するつもりですが、今の落として解凍してmodフォルダに放り込むだけというやり方よりは敷居が高くなっちゃいますね。

投稿時間 : 12:15 個別ページ表示

2006年08月13日
 ■ FlatbedとDropdeck追加、PCグレードアップ

タイトル通りですが、PttMからの移植です。
追加できないので自分が使いたい物しか作ってないので、DinoとMovieMakersEquipmentは無し。一部のトレーラはスペシャルミッションでしか牽引できません。
今回は移植に際してUVマッピングのやり直しはしてないので、オリジナルスキンを作ってる人はそのまま流用できます。

Tipsにアップした積荷の置き換えは積荷(スキン)1種類のMODを任意の物と置き換える方法です。積荷が複数あるMODを任意の物と置き換える事は試してないので分かりません。
このTipsを利用すれば自分の置き換えたい積荷と置き換えられるので、私のMODを使う際に置き換えが気に入らない場合でも好きなように編集できます。

ホイールMODはファイルに入れてある説明画像に従って利用してください。
ホイールMODとトラック・トレーラの*.siiファイルは別々にまとめてmodフォルダに置いても問題ないですが、一緒に入れても良いです。
また、ホイールMODを入れておけば、私のトラック・トレーラMODに入ってるホイールは削除しても問題ありません。

続きを読む "FlatbedとDropdeck追加、PCグレードアップ"

投稿時間 : 21:41 個別ページ表示

2006年07月24日
 ■ Convoy トレーラMOD

20060724_01.jpgどうにかして”追加”する方法はないかといろいろと試してみてますが上手くいかん。orz
トラックは楽勝だったんですが、こっちはそうもいかないみたいで…。一応、Showroomに表示するところまでは漕ぎ着けたんですけどね。

トレーラは素直に置き換えで行った方が良いかもしれないと思いつつあります。どうせMODを入れるとそっちばかり使う事になって、ゲームのトレーラは使わないようになるだろうし。
置き換えで使う事にする場合は上の画像のMODはまたUVマッピングをやり直さんとアカンので激しく面倒臭い('A`)

トラックMODの影問題は解決済みです。
PttMでは問題なかった部分なので、そこに気付かなかったのがミスの原因です。Tipsページを準備中なので解決方法はそちらを見てください。近い内に更新します。


やっぱりConvoyがいまいち盛り上がらんのはMODが原因でしょう(手軽に導入できん、スキン・パーツの導入が難しくなった、とか)。
あと、ZModeler2のPMGフィルターがレジストしないと使えないというのも要因の1つでしょうね。無料版はバージョンが古いからPMGフィルターが入ってないし、後から入れても使えないので。

投稿時間 : 20:13 個別ページ表示

2006年07月16日
 ■ 移植実験中

18WoS:Pedal to the MetalのMODを18WoS:Convoyに移植・追加する方法を模索中です。

ZModeler2 PMGフィルターの解説は下記にあります。
http://forum.zmodeler2.com/viewtopic.php?t=1160

”追加”そのものは超簡単です。*.siiファイルを弄るだけw
昨日、試行錯誤してConvoyの仕様に合わせて既存のMODを調整する方法は大体分かりました。

今は主にスキン(テクスチャ)関連の設定等で躓いてるところですが、Convoyは上記ページや他のMODを参考にした限りでは、ボディカラーや絵柄を描きたい部分はスキンファイル1個で作らないといけないようです。そうなるとUVマッピングのやり直しもしなくてはならないし大変ですねぇ…。
しかもPttMの様に左右でモデルオブジェクトやスキンを分ける事もできないので、左右で字や絵柄を変えたい場合はスキンファイルに左面・右面を別々に設定してやらないとダメなようです。

Convoyはモデルデータ(*.pmg)が3つに分かれてます。1つは普通の車両データ。もう1つはlod.pmg(遠距離用だと思う)。最後にhood.pmg(1キー視点のボンネット部分のモデル)。オリジナルにはワイパーのモデルデータ(wips.pmg)もありますが、ZModeler2では対応してないので作られません。

20060716_01.png車両データ(画像の例だとp379c.pmg)には車両本体のツリー(base)、アクセサリ(オプションパーツ)のツリー(acc.xxx)、当たり判定のツリー(collision)の3つがあります。車両のツリーには標準装備のパーツ類(マフラーやマーカー等)も含みます。アクセサリはパーツの数だけツリーが増えます。

20060716_02.jpgとりあえずスキン周りは最低限の設定だけ済ませてゲームに入れてみた状態です。影がやけに前後に長いのがどうしてなのか良く分かりません。多分collision辺りが怪しいと思うんですが…。
ドライバーはConvoyの場合、モデルがトラックとは別に独立してるんでMODに影響されません。ハンドルを切るときちんとアニメーションします。

ZModeler2でのMODの作り方については、また後日Tipsでまとめようと思います。基本的な事はPttMのTipsページでやってるんで、Convoy用に作る際のポイントとかスキン関連の設定とか。

投稿時間 : 20:30 個別ページ表示

2006年07月14日
 ■ flcxその4 完成

Freightliner Classic XL 2が完成しました。
割と満足な出来ですが、実車と見比べると細かい部分で結構違ってたり…。毎回、MODを作るたびに同じような事を言ってますねw
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_trucks_mod6.html

ラジエータグリルの上にあるエンブレムというかオーナメントは、当初はカタログと同じ物を作ってましたがいまいち上手く作れなかったので、白鳥(のような物)を使いまわす事にしました。煙突マフラーは1種類の予定でしたが、極太マフラーも割と良い感じだったので採用する事に。後輪のフェンダー類は、このクルマにはフルフェンダーは似合わないかなと思ったので止めました。
1キー視点の内装はflccの物を流用しました。自作スキンを使うと少し見えるボンネットの部分が変になります。その代わり無加工なのでワイパーがきちんとアニメーションします。


BBSでリクエストのあったPttMのMODをConvoyへ移植する件は、とりあえず先人のファイルを参考に調べてみようと思います。私としてもMODが”追加”できるんなら願ったり叶ったりなので。

あと、去年申し込んだフレッツ光プレミアムがやっと開通します。工事予定日は7月21日。工事の立会いは私がするので、開通したら簡単なレポートでも書いてみようと思います。

投稿時間 : 23:07 個別ページ表示

2006年07月05日
 ■ flcxその3、トラッキングソング

Freightliner Classic XLのリメイク作業の続き。

20060705_01.png前の記事で書いたフェンダーの表面処理については、メイン(面積の大きい縦1列のポリゴン)の左右にもう1列ずつ足して処理しました。フェンダーはなるべく少ないポリゴン数で処理したかったんですが仕方ない。お陰で作る前に考えてた通りの処理が出来たので良いんですけど。

20060705_02.png現時点での全体の構図はこんな感じです。だいぶ様になってきました。
今回参考にしてる資料は公式サイトのPDFカタログ(DOWNLOAD BROCHUREというリンクから)といつも利用してる販売サイトのページの2つです。各部位の寸法は目測なので割りといい加減かもしれない…。

煙突マフラーはp379のStandard Pipesにp379のAdvanced Pipesの上半分を組み合わせただけです。勿論、位置や上下長の修正等はしてます。あとは、フェンダーの裏側とステップ(バッテリボックス)の製作、他はパーツの流用・修正くらいかな。それからUVマッピングの作業をしたら完成ですね。

私はゲームでの動作確認は完成するまでしないタイプなので、完成して実際に動かしてみるまでゲーム上でどんなふうに見えるか分からないし、それが楽しみだったりもします。致命的なミスがあればprism3d.exeがアプリケーションエラーを起こすし、些細なミスならコンソールにエラーが表示されます。それらをチェックして問題がなければ、適当に楽しんだ後にスクリーンショットを撮ってファイルをまとめてサイトにうpって感じです。


2chのトラックゲースレにYouTubeのリンクが貼ってありましたが、映画「Convoy」の主題歌「C.W. McCall - Convoy」のカバーソングのPVですね。カントリーとかは普段聴かないのでこのアーティストは知りませんでしたが、渋い声してるし良い感じのアレンジで気に入りました。映像も(・∀・)イイ!! 出てくるトラックが全部ピータービルトというのが何とも…。
ちなみに動画を保存しようと思ってる人はこっちの方が絵も音も良いのでお勧めです。ストリーミング動画の保存方法は各自で調べて下さい。私はGetASFStreamを使ってます。

投稿時間 : 21:51 個別ページ表示

2006年07月01日
 ■ flcxフェンダー終了

Freightliner Classic XLのリメイクはフロントフェンダーがほぼ終わりました。
20060701_01.png 20060701_02.png

ヘッドライトの出っ張り部分とフェンダーの曲面をうまく繋ぐのにかなり苦労しました('A`)
画像2枚目の赤丸部分の表面処理に不満があるんですがうまくいかん。表面の処理はゲーム上でもモロに影響する部分なので手抜きできないんですが…。


20060701_03.pngちなみに表面処理時のTipsとしては、表面処理をしてもポリゴンの3角形がそのまま残ってしまう事があります。そういう時は対になってる2枚のポリゴンを貼り直して向きを変えると上手くいく事があります。

ポリゴンの話が出たのでついでですが、クオリティの高い綺麗な物を作ろうとすれば当然ポリゴン数も増えてしまうし、ゲーム上での動作も重くなります。私の場合は、基本的には好きなように作っちゃいますが、ある程度出来た所でモデルを眺めてみて「もうちょっと単純化できるな」と思った部分をちょこちょこっと直したりします。
他のMODを作ってる人は分かりませんが、私の場合は自分のPCの性能が1つの基準になってるので、私のPCで重いと思うような物は作らないですね。重いと感じたらどこかを削るなり単純化するなりしてなるべく軽くなるようにするでしょうし。
まだ当分は今のPC構成で使い倒すつもりなので、これから作るかもしれないMODも現状くらいのクオリティで行くと思います。要求スペックの高い3Dゲームさえやらなければ今のスペックで十分なんで、どこかのパーツが逝くとかしない限り本当に使い倒す事になりそうです。

リメイクの話に戻すと、あとはラジエータグリル(mask.psm)を新規に作る予定です。1キー(ドライバー視点)の内装はp379のをそのまま使うか、少し弄る程度になると思います。パーツ類は基本的には流用ですが、そのままでは綺麗に付かないだろうから修正等が必要でしょう。

投稿時間 : 20:40 個別ページ表示

2006年06月27日
 ■ flcxリメイク中

20060627_01.pngFreightliner Classic XLをリメイク中です。
既存のはさすがに今見ると全然ダメダメ。海外の人が既に完成度の高い物を作ってますけど、以前にもどこかで書きましたが、18WoSに関しては自分で作れる物は自分で作るというのを前提に考えてるんで。出来の良し悪しは置いといて。
サイトの更新ネタにも使えるし。

スクリーンショットはボディが大体出来たところです。
既存の物と同じく車両のベースはp379で、キャビンの屋根やスリーパーの部分はmvがベースです。ボンネットは上部の部分を作り直してます。キャビンのフロントウィンドウは実車同様に黒縁の枠を設けて窓の角度というか向きも修正。左右のドア辺りも何か歪んでるんで少し修正を入れました。

mvから取ってきた部分は半分くらいの範囲がモデリングのやり直しをしてるしカタチも弄ってるので、ほとんど面影は無いかと。キャビンサイドのドアからスリーパーへ続く部分の曲線の処理は結構苦労しました。屋根の部分が複雑でやり直しや調整を繰り返しました。キャビンとスリーパー部分の横幅の差が実車画像を見てもいまいち良く分からないので、これで良いのかちょっと気になります。ここにはマフラーが付くので、多少の違和感は誤魔化せるかなと。キャビンの幅はほぼp379のままです。

屋根の部分も曲線の具合が難しいんですが、もうこれ以上の修正はしないと思います。ConvoyのFreightliner Coronadoと比べると、私のこれの方が丸っこいようです。

あとはフロントフェンダーですが、これはp379のをベースにして新規に作る予定です。既存のはkw900のヘッドライトを取ってきて付けただけなので繋ぎ目も丸分かりで格好悪いですし。

今回はカスタムバージョンは多分作りません。パーツ類もマーカーとかバイザー程度になると思います。というかノーマルのままでも十分カッコイイので弄る必要が無いんじゃないかと思ってます。


最近は既存ファイルのリメイクばかりしてますが、前にも書いた通りゴミ運搬車(トレーラ)でも作ってみようかなとは思ってます。ガソリンだかケミカルだかのタンカーを作ってくれというリクエストも以前来てたんで、その辺も一応脳内作りたい物リストには入れてあります。


今日の更新でサイト全体を少し弄りました。
見た目はほとんど変わってませんが、画像の表示方法をJavaScriptでのポップアップから普通のリンクに戻しました。BBSやアップロダのCGIもバージョンアップ。ちょっと広告貼りすぎたかも…。

普段はunDonutというブラウザを使ってるんですが、ブラウザはフルスクリーンで使う事は滅多に無いので、JavaScriptでのポップアップだとスクリーンショットがきちんと見れなくて自分でもウザイなとw 何か良い方法があると思いますが、面倒なのでシンプルに普通のリンクで。

ブラウザの大きさは800ピクセルの画像を開いた時に水平スクロールバーが出ないようにセッティングしてます。最近は1024x768やそれ以上のサイズのサイトもよく見るようになりましたね。そんなサイトでページ一杯にでかでかとFlashが使われてたりするとすげー萎えます…。
以前はDonutPを使ってましたが、Donut系を使ってるのはProxomitronというローカルプロクシを併用するのに都合が良いからです。ブラウザのステータスバーの部分で簡単にON・OFFが切り替えられるんで。


あと、Trailer Modify Packのところに追加したp351はTruckPolフォーラムの方で指摘されたので修正してみました。
最近作ってるトレーラMODの当たり判定等は全部このTrailer Modify Packが基準になってるんで、トレーラ側で修正するとなると全ファイルを弄らないといけなくなって大変なので。それとp351自体もタイヤ位置や当たり判定、トレーラ連結位置の高さが他のトラックより高かったというのもありました。

Trailer Modify Packのトレーラはデフォルトの物より当たり判定等も下げてる事があるので、その辺がよりシビアになりますね。普段、p351は使わないので指摘されるまで全然気付かなかった…。以前にも何件か同様の質問(走っただけでダメージを受ける等)がありましたが、私の方では再現しなかったので対策しませんでした。デフォルトのトラックで他にも問題が出るトラックがあるかも。全部はチェックしてないので。

作ったMODの動作チェックは、fclとflcc、kt2000、kw900、p362、p379等を使う事が多いです。あとは自分のMOD。他の人のMODと組み合わせた場合の事は考えてないので、その辺はどうなるのか分かりません。他の人も基本的にはデフォルトのトラックを基準に作ってると思うので、不具合出まくりという事はないと思いますけども。

投稿時間 : 22:24 個別ページ表示

2006年06月16日
 ■ 引越しトラック・トレーラ

出来ました。
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_trucks_mod5.html
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_trucks_mod6.html
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_trailers_mod2.html

Peterbilt 379 Long Frame 2 (p379lf2)はPeterbilt 379 Custom (p379c)をベースにスリーパーの作り直しや車高の修正等をしました。予告通りスタイルの変更はなしで。スリーパーの長さを少し短縮したので、以前の物より全長は短くなってます。ノーマルのkw900より少し長い。
スリーパーの屋根にある白い丸っこい物体はテレビ/衛星アンテナ(のつもり)です。例えばこんなの。始めは普通のお皿タイプのを作ったんですが、しっくりこないんでこっちにしました。
トレーラに合わせてスキンを4種類作りました。かなり適当ですがw

Kenworth W900 Long Frame (kw900lf)は上記のp379lf2のスリーパーをベースに屋根の形状を2段タイプにしてみました。パーツ類もp379lf2の流用ですが、一部のパーツはデザインの変更等をしてます。少しローダウン。1キー視点の内装はノーマルのまま。こちらもスキンを4種類作りました。


Drop Frame Van (d_dryvan2b)はページでも記載してますが、Stoughton TrailersのFurniture Vanを参考にしました。恐らくKentucky Trailerの方がメジャーだと思うんですが、前者の方が私の好みだったという事で。長さは53ftです。

Drop Frame Van Spread Axle (d_dryvan2b_s)は上記の派生モデルです。ドアの数を減らした事でヒンジ等のパーツが減ったので、その分ポリゴン数が少なくなってるので動作はこちらの方が軽いと思います。Mayflower Transitのスキンはリア周り(観音ドア)の参考画像が見つからなかったので鏡面風にして誤魔化してます…。


4年に一度のお祭りっつー事でFIFAワールドカップはなるべく見るようにしてます。今もイングランドvsトリニダード・トバゴ戦を見ながら更新作業やらこの記事を書いたり巡回サイトを回ったり。
私の場合、どの競技でも言えるんですが国内の試合は余り興味ないんですよねぇ。やっぱり国vs国の国際試合の方が面白いですし。しかし、日本代表の不甲斐なさにはイライラしますね。俗に言うにわかファンなのでサッカーに詳しい訳ではないですが、とりあえずシュート打てよと。

あと、皮置き場で使ってるカウンター(CGI)が偶にログが消えちゃうのが困り物ですね。さっきも気付いたら消えてたみたいだし。アクセス数のカウント自体は大して気にして無いというか参考程度に見てるだけなので無いと困るという訳ではありませんが。大抵は同時アクセスが原因らしいです。

投稿時間 : 02:29 個別ページ表示

2006年06月04日
 ■ sleeper

今、引越しトレーラ(d_dryvan2)の作り直しをしてる最中です。これに合わせてPeterbilt 379 Long Frameも手直しする予定でいます。
改めてスリーパーの事例をいろいろと見てるんですが、この手の巨大スリーパーを作ってる有名(と思われる)メーカーのサイトを紹介しときます。3つ目は繋がりませんけど。
Double Eagle Industries http://www.doubleeagleind.com/
American Reliance Industries http://www.legacysleepers.com/
Indiana Custom Trucks http://www.indianacustomtrucks.com/

Double EagleとARIのサイトはどちらも実例が紹介されてますが、ARIの方が画像が豊富にあって見てて参考になります。内装なんかの画像を見てるといかにもアメリカンな雰囲気の家具等が使われてて豪華です。
フル装備だと、テレビ・照明・エアコン等の家電設備、電子レンジ(オーブン)・流し・コンロ・冷蔵庫等のキッチン設備、トイレ、シャワー、ソファー、リビングテーブル、木製高級家具、等々…。すげー金が掛かってそうです。ここまでくるとキャンピングカーやモーターホームなんかと一緒ですね。家に何年も帰ってない人とか普通にいそうです。以前、日テレの世界丸見えか何かで夫婦でこういうトラックで生活してる人達の特集があったんですけど、この映像をまた見てみたい…。

で、ふとシャワーやトイレで使った汚水の処理はどうしてるのか気になって調べようと思ったんですが、どういうキーワードで調べりゃ良いんだ?と…。
一応、キャンピングカー関連で調べるとそういう設備やサービスがあるのは分かったんですけど、トラックの場合はどうなってるのか分かりません。トラックストップ等でも同様の設備やサービスがあったりするんでしょうか。
ちなみに電源はトラックのバッテリではなくて、専用のバッテリや発電用エンジンを積んでたりするようです(トラックのバッテリを使ってる場合もあるでしょうけど)。バッテリや水、汚水等はスリーパーの下にある箱の部分に収納されてます。


引越しトレーラはモデリングが終わってテスト走行もしましたが、まだスキンを作ってないのでしばらく掛かりそうです。派生バージョンを1個作りたいんですが、そっちはちょこっと手を入れるだけで作れそうなので問題なし。p379lfの手直しはどれくらいやるか分かりませんが、スリーパーのカタチやスタイル等は多分変えません。ちなみにp379lfはここの赤いピータービルトを参考にしてます。

投稿時間 : 17:05 個別ページ表示

2006年05月30日
 ■ p379cコンボ

完成しました。
Peterbilt 379 Custom + Reefer 48ft Spread Axle Custom 2
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_trucks_mod_combo1.html

20060529_01.png先日の記事の時よりも更にローダウンしましたw ZModeler2の座標目盛りで換算して約19cmダウン。これ以上は無理です。落としすぎでステアリングを左(だったと思う)に目一杯切るとタイヤが数ドットほどフェンダーから突き出ちゃうんですが、これくらいなら許容範囲でしょう。遠目なら分からないし。ZModeler2やShowroom上では明らかにタイヤが突き出てますが、ゲーム上では適正な車高になりますので。

ちなみに、車高を落とす時はObjectモードのままで修正したいモデルオブジェクト・ダミーオブジェクトを全て表示して選択した状態で行います。この時、fwheel、trailer、wheelの3種類だけは選択を解除するか非表示にして下さい。fwheel、wheelは弄っちゃうと意味が無いですし、trailerは連結位置が下がってしまい格好悪くなります。
修正したらPSMファイルとして出力する訳ですが、1個ずつExportするのは面倒なのでMultiple Exportを使います。Exportボタンの右側をクリックするとMultiple Exportというのがあります。ここで出力先のフォルダとExportするファイルを確認して出力します。Multiple Exportを使うと既に同名ファイルがある場合は問答無用で上書きされますので注意して下さい(*.bakファイルとしてバックアップはされます)。

※2006/06/08 追記
Multiple Exportを使用すると出力したPSMファイルはロックが掛かるようです。ロックを掛けたくない場合は1個ずつ出力するしかないかも。

20060529_02.jpg先日、スキンをもう1個くらいは作りたいと書きましたが、所謂ファイアーパターン(Flame)の物を作ってみました。自画自賛するつもりはありませんが、久しぶりに良い感じのスキンが出来たと思ってます。
ネタ元はこちらのサンプル画像です。そのままでは使えないのでサンプルを下地にトレース、多少改変して色付けしてという感じです。
左の画像は皮置き場のトップページで掲載してる画像のオリジナルです。

トレーラは以前のreefer48_scと大して変わってません。あまり弄る部分が無い…。
公開ページのスクリーンショットはp379cが少し配布ファイルとは違ってます。スクリーンショットを撮った後にも修正を加えてるので。
おまけのHigh-poly Side Panels versionは名前の通りトレーラのサイドパネルを作り直した高ポリゴン版です。ポリゴン数はノーマルの約3倍。私のPCではConvoyのAIカーを入れてるのもあってさすがに重いですw 普段の常用としては使えない。


スキンの話題のついでにサイトの紹介(結構有名かも)。
the best brands of the world
このサイトでは企業や商品などのブランド・ロゴマークを配布してます。大抵のファイルはEPS形式で配布されてます。数が膨大ですので、下の方にある検索窓から探した方が良いです。有名な企業や商品のロゴマークなら殆ど手に入ります。

投稿時間 : 00:13 個別ページ表示

2006年05月26日
 ■ p379c

20060526_01.pngこのページのPeterbilt 379 Customを作り直してます。
今までに作ったパーツ類を総動員してますが、マーカーライト等は新規に作ってます。画像の通り、車高をベタベタに下げてアウトローなふいんきに(p379ft2より更に低い)。さっき、皮置き場のトップページの画像を差し替えたんですが、これはテスト走行時の画像です。

エンジンフード、キャビン、スリーパー等はオリジナルそのままです。ホイールベースもそのまま。車高を下げた事でカプラーの位置も下がってしまったので、少し強引にかさ上げしてます(この辺、実車ではどうなってるのかイマイチ分からん…)。
フロントフェンダーはオリジナルと似たようなデザインですが、車高が低く見えるように後ろ側の下端を延長。タイヤとフェンダーのクリアランスがギリギリなんで、段差や坂などでタイヤがフェンダーから突き出ますw(Showroomでも突き出てますけど) リアフェンダーはreefer48b_scのを流用してますが、オプションでフルフェンダーに交換できます。
マーカーライト、テールライトは全てクリアレンズ風に。スリーパーの導風板(SideTrimTabs)の内側がスキン作成時に都合が悪いのでUVマッピングをやり直してます(適当なんでスキンのデザインによってはずれるかも)。
あとスキンは、私は絵心ないんでいつも困るんですよねぇ…。もう1個くらい何か作りたいと思ってますがどうなることやら。

このMODはトレーラとコンボにしようと思ってるんで、完成はトレーラも作ってからになりますね。
この前書いたMoving Trailerの作り直しもありますし。


昨日のテレビ東京系の木曜洋画劇場「ブレーキ・ダウン」は、ここを読んでる人は見たでしょうか。
私は2chで実況しながら見てましたw 見たことがあるんで内容は知ってるんですけど。
犯人のリーダーが乗ってたのは多分Peterbilt 377だと思うんですが、トレーラーハウスに突っ込んだりジャックナイフを起こしたり橋から落ちたりと中々面白かったです。数分ですが、トラックストップの風景も見れます。

投稿時間 : 22:55 個別ページ表示

2006年05月21日
 ■ 大量更新、タイヤ・ホイールサイズ

先週の時点で出来てる物から更新していけば良かったんですが、更新作業('A`)マンドクセと思って溜めてたら凄い量に…。

ReeferはリアのフレームとバンパーのUVマッピングを修正、マッドフラップを固定するブラケットを少し現実っぽい形状に、ウィンカーを赤色に発光するように変更、ノーマルスキンを廃止しました。全て今日アップしたDryvanと同じ仕様に合わせました。
Dryvanは見た通りですが、プラカード・ホルダーは本のように捲るタイプ(Flip Placard Holder)にしました。用途によって前後左右それぞれ2つずつ付けてるトレーラも現実にはありますね。

FlatbedのSideKitは国内の平ボディに相当する仕様ですね(たぶん…)。
仕組みは、例えばこのメーカーのページを見てみて下さい。ここのInstallation Manualを見るとFlatbedのサイドにあるポケットに支柱を立ててその間にパネルを入れて壁(平ボディでいうアオリ)にするようです。で、左右の支柱にアーチ型のバーを付けてその上からシートを掛けるという感じですね。
まな板がそのまま平ボディとしても機能するというのは合理的ですね。このページのようにバルクヘッドに収納機能もあるので余り邪魔にならないし。

Dropdeckは単純にカッコイイので作りました。
後述するホイールの件で現実の車両とは少し違う部分があるかも。積荷は先週書いた通りゲームの物を流用しました。固縛のやり方は少し現実っぽく修正してます(見たこと無いので想像ですけどw)。

ホイールMODはゲームのだとハブ周りが現実のとは違うのでその辺を重視しつつあまり重く(ポリゴン数が多く)ならないように作ってみました。厳密なポリゴン数のカウントはしてませんが、ファイルサイズでは大体2〜2.5倍程度で済みました。デザインはトラック・トレーラに奇抜な物を付けたいとは思わないのでオーソドックスなタイプのを参考にしてます。真円で作らないといけないので難しいかなと思ってたんですが、実際はそうでもなかったです。

私の作り方は以下の通りです。
20060521_01.png1. まず、ZModeler2のテンプレにあるCylinderで適当なサイズの円柱を作り(ゲームのタイヤに合わせるなら20角形、分割数はお好きなように)、ModifyのMoveやScale等を使って好みのカタチに修正します。分割数が足りなかったら、Modify→Submesh→detachで一部を切り離して、そこにポリゴンを足して補完してください。モデルの中心は座標の中心になるようにしてください。

20060521_02.png2. 次に穴(ハブのボルト穴ではなくデザインの方)を作ります。穴のデザインにもよりますが、これもテンプレを元に作ったほうが楽で良いです。とりあえず1つだけ作り好みのカタチ・位置に置きます。そして、作った穴モデルを穴の数だけコピーしModify→Rotateで回転させます(Shiftキーを押しながらRotateで任意の角度を指定できます)。

20060521_03.png3. 全てのモデルをAttachで1つにまとめたら本体モデルの穴を開けたい部分のポリゴンは削除します。そして、穴と本体を繋ぐ感じでポリゴンを足していきます。

20060521_04.png4. 体裁を整えて完成。

あと、タイヤサイズ・ホイールサイズについてですが、詳しい事はいすゞのトラックゼミナール等に書いてありますので説明しませんが、例えばトラックやトレーラのメーカーのスペック表を見ると11 R 22.5と書いてあります。この場合、前から順番にタイヤ幅(11インチ)、タイヤ構造(ラジアル)、リム径(22.5インチ)となります。扁平率が書いてありませんが、この場合は扁平率100%(タイヤの幅と高さが同じ)という事で省略されていると思われます。
Dropdeck等に使う扁平タイヤの場合は乗用車と同じような表記で255/70 R 22.5と書かれますが、この場合タイヤ幅の単位はミリメートルです。

ここで私が作った小径ホイールが問題になってくるんですが、あれは実は結構いい加減に作った物なので現実の低床用扁平タイヤ・ホイールとはサイズが全然違ってたりします…。上記のサイズの例を見れば分かりますが、どちらもリム径は余り変わりません。と言う事は私が作った小径ホイールは思ったよりも小さいという疑いが出てくる事に。orz

で、気になってゲームオリジナルのタイヤ・ホイールサイズを調べてみたところ、大体280/67 R 25というサイズになりました。今日アップした新しい小径ホイールは280/46 R 21.6でした。ゲームのはタイヤ幅が現実のよりも明らかに太い(と言うより扁平率が低い・リム径が大きい)ので、タイヤ幅を無視して両者を比較するとリム径は約3インチの差、小径ホイールの扁平率は約68%となります。

現実のタイヤの直径は、11 R 22.5は約113cm、255/70 R 22.5は約93cm。差は約20cmで約18%の低床化という事になります。
ゲームのタイヤ・ホイールと小径ホイールでは、前者が約102cm、後者が約82cm。差は約20cmで約20%の低床化という事になります。

まとめると、ゲームのタイヤ・ホイールと小径ホイールを比較した場合(タイヤ幅は無視する)、小径ホイールのタイヤは扁平率68%で20%の低床化になる。という事で、現実のタイヤ・ホイールと比較してもさほど悲観するほど小さすぎるという訳でもないらしいという結果になりました。(`・ω・´)

Dropdeckを作ってる時に小径ホイールが小さすぎる(かもしれない)から辻褄が合うように作らんとアカンなぁと思ってたんですが、出来上がってみれば割と良い感じに作れたんじゃないかと思いますがどうでしょうか。トレーラ全体がちょっと低すぎる気がしないでもないですが(タイヤハウスの隙間がカツカツ)。
小径ホイールのタイヤ外径を修正しなかったのは、他のMODに影響しないようにする為です。私自身のも含めて、小径ホイールを使ったMODが結構ありますので、それらに影響すると全部修正しなければいけなくなるので。
それと、小径ホイールを使ってるMOD特有?の症状で、一番最初初めて連結する前は明らかにタイヤが地面にめり込んでます(Showroomでも同じ症状)。トレーラ全体が通常よりも低くなってるので、トラックを着けたときにカプラが当たってトレーラが上下に跳ねる場合があります。跳ねる事で連結前に既にダメージを食らってるという場合があるので、ゆっくり着けた方が良いと思います。この症状の解決方法は今のところ分かってません。

投稿時間 : 22:20 個別ページ表示

2006年05月14日
 ■ いろいろリメイク中

20060514_01.jpgトレーラMODを数台リメイク中です。
この前、Reeferシリーズを作り直しましたが、それ以来他のMODも直したい所等が出てきたんで、それぞれ作業中です。Dryvanは48ftと53ftの2種類を作り直しました。

今はFlatbedの作業が終わったところです。
この画像で見た限りでは既存のとさほど変わりませんが、細かい部分も少し作ったりしてるんでファイルサイズ・ポリゴン数とも多めになってしまってます。

リメイクした(する予定の)MODについてはスキンは全て1024x1024で作ってます。
以前にも書きましたが面積が広いのでその分細かい字などが潰れずに割りと綺麗に作れるので、この点は魅力的ですね。既存のMODでも1024x1024でスキンを作れば綺麗になると思いますよ。

Flatbedは他に1〜2個派生モデルを作る予定です。積荷の方はオリジナルのを拝借して全部入れ替えられるようにしてやろうかと思ったんですが、この辺はまだ未定です。
あと、引越しトレーラ(d_dryvan2)も少し修正したい部分があるので手を入れる予定です。どうも車輪周りのバランスが悪いように見えて仕方がない。
他にもゴミ運搬車みたいなのも作ってみたいなと思いますね。個人的に箱車大好きなもんで箱車ばかり作りがちですけど、リンク集を作った時にいろいろなサイトを見て少し欲望がもくもくとw

投稿時間 : 19:15 個別ページ表示

2006年05月07日
 ■ コーションラベル

昨日、トレーラメーカーのリンク集について書きましたが、その中のWabashの所にAurora Parts & Accessoriesという会社のリンクを貼りました。
で、ここのパーツカタログを眺めてたらトレーラに付けたり貼ったりするプラカードやコーションラベルを販売してる会社を見つけたので紹介しときます。
J.J. Keller and Associates, Inc

ここのラベルを参考にするなり加工するなりすればMODにも活かせますね。
数が膨大なので、トラック・トレーラ関連の主な商品の場所を書いときます。
Home → Online Catalog → 左メニューのMarket → Transportation
Home → Online Catalog → 左メニューのProduct Type → Labels、Placards、Supplies等
Home → Online Catalog → 左メニューのResource Centers → Supplies → 各ページ

Resource Centersページから行くのが一番まとまってて良いかもしれない。
主な商品を挙げると、プラカードプラカードホルダーコーションラベル(53ft)コーションラベル(右折巻き込み注意)リフレクションテープOversize Load(バンパーに付けるやつ)、等々…。

今、新しくDryvanを作ってるところなので、プラカードホルダーはここの画像を参考に作ったりしてます。

投稿時間 : 20:26 個別ページ表示

2006年05月01日
 ■ 直リン対策・トレーラについての疑問・寸法など

画像の多少の直リン(直接リンク)は気にしませんが、かなり前から某中華系のサイトで画像への直リンを大量にされてまして…。さすがに、放っておいたら同じ鯖(s69.xrea.com)を使ってる他の人にも転送量の面で迷惑が掛かるので.htaccessで某中華系サイトからの直リンのみ弾くようにしました。
ざっとチェックした限りでは上手くいってるようですが、普通に当サイトを閲覧中に画像が表示されないという方がいましたらご連絡下さい(ここへのコメントでもBBSでもメールでもOK)。


あまり気にしてなかったけどずっと疑問だった事で最近分かった事が1つあります。
トレーラ(主にDryvan)の前後やサイドでよく見かけるグレーの菱形の物体。これってカードホルダーだったんですね…。日本で言うところの危マークや毒マークの標識を掲げるホルダーです。初めて見た時は開閉式の通気口かと思ったんですが、サイドの真ん中にもあるから変だしなぁと思ってたので、これでやっと納得できました。

他に疑問に思ってる事で知りたいのは、車軸の間隔(軸距離)が一般的にはどれくらいなのか?ですね。
この辺はカタログにも載ってないし法律関係の記述を探しても見つからん。道路や橋の重量規制と関係があるので、大まかには決まってると思うんですが…。現状は画像を見ての目測で判断してます。例えば、先日公開したreefer48bの軸距離は1.4メートル、reefer48b_sは2.6メートルにしてあります。
Spread Axleなんかも重量規制との兼ね合いでああいうスタイルが出てきたんだと思われます。まさか見た目のカッコ良さだけでやってる訳ではないでしょうしw あれって前輪がスライド式になってるやつは普通のTandem Axleにも出来るんですよね。

上記の疑問は解決しませんでしたが、検索中にトレーラのサイズと重量の規制についてまとめてあるページを見つけたので貼っておきます。
http://ops.fhwa.dot.gov/freight/sw/overview/
http://ops.fhwa.dot.gov/freight/publications/size_regs_final_rpt/

いろいろ調べてると連邦法と州法があって混乱するんですがw
どこかの州では、トレーラはキングピンから一番後ろの車軸までを40ft未満にしろとか、3軸も許可するけど一番前の車軸から一番後ろの車軸までの軸距離を何ft未満にしろとか、フロントからキングピンまでは3.5ft未満にしろとか、いろいろ決まってるようです。
何か散々アメ車MODを作っておいて今更こんな事言ってるのかよとか突っ込まれそうですが、そう言われると弁解の余地なし…。今回の事で欧州のこの手の規制にも興味が出てきました。生憎と欧州系のMODは作ってないので何もかも全然知らないんです。機会があれば調べてみたいと思います。


それと、たまにスキンでナンバープレートを作ってますが、これは手描きではなくジェネレーターを使ってます。
http://www.acme.com/licensemaker/
最初に下側の囲みにあるプルダウンメニューで好みの州を選択。次に上側の囲みのフォーム部分に好みの英数字を入れてからプルダウンメニューで年代を選んだらMake Licenseを押します。すると自動生成されますのでこの画像をローカルに保存すればOK。

追記 23:40
ここに詳細なスペック(Dryvan)が載ってました…。
http://www.trailmobile.com/
このメーカーはノーチェックだった。凄く詳しく公表されていてとても(・∀・)イイ!!です。

投稿時間 : 16:39 個別ページ表示

2006年04月28日
 ■ New Reefer48ft series

トレーラのreefer48を新たに作り直してreefer48bを作りました。
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_trailers_mod_reefer.html

モデルはGreat Dane TrailersSuper LT Reeferです。ここのサイトはPDFでカタログも読めるので便利ですよ(他のサイトでもやってますけど)。
おまけにパーツカタログまで公開してて非常に良心的です。お陰で今まで画像を見ての目測で作ってたパーツ(リアバンパー等)のサイズも分かったので助かりました。ざっと全部のPDFファイルに目を通しましたが、他にも「ここはこうなってたのか」という発見があって参考になりました。いろいろな部分で既存のモデルの作り直しが出来る箇所がありますが、ある程度はデフォルメも手抜きもアリだと思うので、今後も実物に100%忠実に作ることは無いと思います。

作業の内容ですが、ヒンジ等のパーツはreefer48の流用でそれ以外は全て新規に製作。割とサクっと作れたので調子に乗ってある程度細かい部分まで作り込んでみました。
サイドの上部フロント付近にあるGreat Daneのエンブレムはカタチが複雑なので止めようと思ってたんですが、上記のパーツカタログに載ってたんでそれを流用して余計な部分はmaterial : "surface.transparent" (matファイル)で透明化。スパグレ(mfsg_xxx)のラジエータグリルにあるエンブレムと同じ方法です。

最初、冷蔵ユニット(サーモキング)は使いまわす予定だったんですが、車両のモデルが現行モデルという事もあって時代が合わないのでこちらも新規に制作しました。
以前のはSB-III CRというモデルを参考に作ったんですが、これってもう旧機種なんですね。このページを見ると2001年頃までの製品らしいです。今の丸っこいのは作り難そうなので敬遠してたんですが頑張りましたw 確か海外の人が同じのを既に作ってたと思います。

20060428_01.jpg画像の赤丸部分は実際にはわずかに凹凸があるようですが手抜きしました。全体も正面から見るとわずかに台形(正確には六角形)になってるんですがその辺も手抜きです。
少し頑張りすぎたのか、ファイルサイズが車両本体よりでかいですorz

それと、細かい字などがDDSファイルへ変換する時に潰れてしまわないように1024x1024の高解像度スキンも作ってみました。特にサイドやリアのペイントや文字入れに効果があります。ファイルはスキンテンプレートに同梱してます。デフォルトはノーマル(512x512)スキンです。
以下の画像は比較実験用に作ったスキンですが、文字や色と色の境界辺りの滲みや潰れ具合の違いが一目瞭然です。面積が4倍になるのでファイルサイズもほぼ4倍になります。そう言えば18WoS:AAの時も同じ事をしてましたね。これよりももっと大きいスキンも使えると思いますが、スキンファイルのサイズがとんでもない事になるし実用的とは言えないでしょう。
20060428_02.jpg 20060428_03.jpg

配布する際にZIPファイルのサイズが大きくなるのがイヤなので512サイズも用意したんですが、予想以上に縮んだんでわざわざ選べるようにせずに高解像度スキン1本でいっても良かったかも…。久しぶりにTruckPolのフォーラムにも宣伝した。拙い英語でw

今回からreadme.txtをきちんとした物に書き直してみました。
ごちゃごちゃ書いてますが今までと同じです。改造しようが何しようが自由にして下さい。

投稿時間 : 23:02 個別ページ表示

2006年04月16日
 ■ ケンワースK100完成

Kenworth K100 Aerodyne 2 (kk100a2)とKenworth K100 Long Frame 3 (kk100lf3)を公開しました。
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_trucks_mod5.html

屋根は部分々々の角度等が実車よりも立ち過ぎてるように思いますが、これでも修正した方だったり。再々修正はもう気力がないのでやりません…。現状で満足してるので。
修正する場合は、ポリゴン修正→表面処理→UVマッピング→スキン修正、のコンボが必須なので時間がやたらと掛かるから出来ればやりたくないんですよねぇ。だから、製作中は段階ごとに時間を掛けてよくチェックする事が重要です。

kk100lf3kk100lf3のスキンにAmerican Truck Driving School - Show Truckというのを作りましたが、このページの下から2列目にある画像を参考にしました。すげーカッコイイです。
色の再現が難しかったので、ある程度似た色になった時点で妥協しました。文字(筆記体のやつ)はこちらのフリーフォントを使いました。コメントにもありますが、今はもう存在しないようで残念ですね。

ところで、スキンのテンプレファイル(skin_template__xxx.png)にマッドフラップの部分がありますが、今まで綴りを間違えてた事に気付かなかった…。外国人の利用者も多いんでスペルミスは結構恥ずかしい。狂ったフラップって何だそれ('A`)
×Madflap
○Mudflap


サイトの更新作業をしながらフジ系の土曜プレミアム「マトリックス リローデッド」を見てましたが、ストーリーというか世界観がサッパリわかんね。とりあえずハイウェイのシーンでトラックが堪能できたのでそれだけで良しw

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年04月08日
 ■ ケンワースK100

kk100a2_1Kenworth K100 Aerodyne (kk100a)を新たに作り直してます。と言っても実は前からちょこちょこと進めてたんですが。だいぶ前にLongFrameを作り直したいと書いたように思いますが、LongFrameをやり直すにはベース車両が必要になってくるので。

kk100a2_2以前のMODはkw900のスリーパーをベースに作ってましたが、今回は屋根全体を新規にモデリングしてます。
フレーム(燃料タンク)やリアのライト周り等はp379lfのframe1を流用しつつ少し手を入れて画像のような感じにしました。
いつもMODを作る時に悩むんですが、ライトの配置にバリエーションが無い…。あまり奇抜なものにすると私のセンスでは逆にカッコ良く見えないのでw

LongFrameはたぶんp379ftかp379lfのスリーパーを流用する事になりそうです。これに限らず、MODを作る時は以前作ったファイルを流用すればだいぶ製作時間を短縮できます。私の場合、z3dファイルでデータを残すようになったのがスーパーグレートを作った時辺りからなので、それ以前のデータはありません。

皮置き場のリンクページでも紹介してますが、資料はこことかここを参考にしてます。
こういう時にいつも思うんですが、メーカーは古い車種の資料も残しといてくれよと言いたい。自動車に限らずメーカーのサイトに行っても旧機種の情報が少ねぇ。

上記の中古車サイトを見てると結構安く売られてたりして羨ましいw 最安だと50万くらいですか…。金と広い土地があれば1台欲しいですね。

あと、ZModeler2の今のPSMフィルターはバグがあるみたいです。公式サイト(とフォーラム)はたまに見に行く程度なので見落としてましたが、ライトの向きが前後または左右で逆になってしまうというものです。その都度、修正する必要がありそうです。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年03月31日
 ■ ZMod2

フルトレMODを1個追加しました。トラクタ・トレーラともhp8x4 customの流用です。
かなり前に作ったフルトレとは互換性は多分ありません(相性の確認もしてない)。それと今となってはもう駄作以外の何者でもないので公開も止めにしました。デコトラも削除しようかと思いましたが、ネタとして置いとこうかとw
トレーラの方は連結時の見栄えが良いようにtruckオブジェクトの位置にちょっと無理してる部分がありますが。
で、これを機にトラクタ/トレーラのコンボ専用のページを作って分けました。ついでにカーキャリアも移動。今後、コンボモデルはこっちで公開していきます。

TipsのZModeler2の使い方は当時とは使い方が変わってる部分もあったので、思い切って全ページ作り直しました。
説明で示してるやり方が正しいかどうかは分かりませんが、私の作業パターンはいつもこんな感じです。慣れればモデリング編の例で作ったキャビン程度の物だったら、作業開始から動作確認まで30〜40分くらいでサクっと作れるようになります(UVマッピングを無視すれば10分くらいで出来そう)。私の場合、作業の合間々々にテレビ見たり2chしたりしてる事が多いので時間が掛かる事が多いですが…。


丁度、時期的にエイプリルフールネタでもやろうかと思いましたがアホらしいのでやりません。「死亡しました」とか「アメリカ行って運ちゃん目指します」とか一瞬考えましたけど。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年03月20日
 ■ 低床ウィング改・完了

無事に完成したのでアップしました。
「ゲームではまったく役に立たない無意味な仕掛け」とは荷台が開けられるという物でしたw ただ見て楽しむだけでゲーム上全く意味の無いMODですね。NotebookのPartShopで荷台を買い換える事で変化します。現状でhp8x4cフォルダ内には62個のファイル・フォルダがある訳ですが、確か64個くらいで限界だったと思いますので、これをベースに何か作ろうという人は注意して下さい。ファイル・フォルダの数が多過ぎるとゲームが起動しません。
積荷は現役時代に扱ってた物を参考にしました。現役時代の話はこちら

hp8x4c_1こちらは外壁のベースとなる建材です。木造一戸建て住宅用の製品ですね。合板にセメントみたいな物が貼り付けてあって、これを柱に打ち付けて建物をモノコック状の頑丈な物にするという訳です。そうする事で耐震性にも優れてるしセメントの部分は防火性もあって良いとされてます。これの上にモルタルを塗って仕上げ塗装なり化粧パネルなりを貼り付ければOKという訳です。現実だとこの量で10〜11トン前後くらいでしょうか。

hp8x4c_2こちらはフローリング用の床材と内装用の各種建材です。

細かい部分を見るといくらでも突っ込めそうですが動作がますます重くなるのでやりません。例えば、リアの観音扉は開いた時に留めるストッパー金具とかを作ってないし、積荷は固縛してない状態だし仕切りのコンパネとかも無いし。


あと、たまにコメントやトラックバックを貰いますが、宣伝だと判断した物は適当に対処します。放置すれば良いんでしょうけど邪魔だし宣伝に加担するのはイヤだし…。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年03月14日
 ■ プロフィア8x4低床ウィング改

Profia8x4 ver.2特にやる事も無いんで、プロフィアのカスタムでもしようという事で作業中です。
画像ではノーマルルーフ+導風板にしただけのように見えますが、架装部分は新規に作り直してます。ゲームではまったく役に立たない無意味な仕掛けを組み込もうと思ってますw

前に質問されたパーツを追加して云々というのは、実際に作業し始めた直後に車種によっては難しいという結論になりました。
スパグレはウィンカーがフロントバンパーに内蔵されてます。前出しバンパーとかデコトラ系バンパーを作っても左右のウィンカーオブジェクトが動かし様がないので変になります。ウィンカーオブジェクトだけ別パーツにしてバンパーと同じ数だけ作り分ければ良いんでしょうが、それだとスマートではないし…。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年02月26日
 ■ 10万ヒット御礼&トレコレ

気付いたらカウンタが10万行ってますね。
前にサイトを再構築してからカウンタの回りが速い気がしないでもないですが(二重カウントはしないようにしてますが)、Geocitiesでサイトを開いてから2年半ほどですか。結構続きましたね。

以前の記事で言ってた久しぶりにアメ車でも作ろうというのをやってみました。新規に作るほどのアイデアは無かったんで既存ファイルの派生ですが。またピータービルトかよ、とか思われてるかもしれませんが好きなのでw
p379ft2Peterbilt 379 Flat Top 2
・ベースはp379ft (Peterbilt 379 Flat Top)。
・フロントフェンダー、リアフルフェンダー、サンバイザーを新規に製作。その他の小パーツもちょこちょこと改良。
・マフラーパイプは高さを少し短くして、太さを1.2〜1.3倍くらいにアップ。
・少しローダウン(脳内実測値で10cmくらい)。

本当はもう少し車高を落としたかったけど、ステアした時にフロントタイヤがフェンダーと干渉しちゃうと不味いのでこれくらいが限界。ホイールベースはp379ftより若干短縮してます。延ばそうかとも思ったんですが、街中での取り回しが辛くなるので。全体的にアウトローな感じを出したかったんですけどイマイチですね。

Tipsのネタは先日BBSでデコトラのパーツの事で質問を頂いたのを見て、そう言えばちゃんとした説明はした事が無かったと思ったので作りました。


トレコレTHEトレーラーコレクションが発売されたので早速ゲットしました。1箱+バラ数個。残念ながらシークレットは出ず。
いやぁ、凄い出来です。画像の通りコンテナは外せるしNゲージにもそのまま載せられるそうです。ランディングギアも上げ下げできます。プロフィアにもハイルーフがあれば最高だったんですけどね。次はウィングかドライバンキボンヌ。

前にもトラコレの時に書きましたが、旧車は古すぎて興味ないので日野HEは要らんのですが、トレーラー(というかコンテナ)が惜しいのでどうしたものかと…。
トラコレもトレコレも十数台ずつ保有してますが、改造はしないし飾る場所もないのでゆくゆくは数台ずつに絞って残りは処分する事になりそうです。ワーキングビークルは全部処分済み。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年02月17日
 ■ トレーラ6種追加

日本車トレーラがだいぶ増えました。PM439さんのと私ので計6個追加。
H型鋼とパイプ鋼のトレーラは全日本トラック協会のこちらのページを参考に作りました。あんまりスタンション(荷台の左右に立ってる積荷の落下を防ぐ棒状のやつ)を付けてるイメージは無かったんですけど、見本通りにしようかと。H型鋼が赤黒いのは防錆塗装がしてあるという脳内設定だから。
材木トレーラ(Japanese Flatbed 20t - Logs)はパイプ鋼の流用で積荷を変えただけです。トレーラは未加工。
ダンプトレーラは見たことが無いので極東開発の製品を参考にしました。デザインが単車のダンプと似てて好みなので。
40ftコンテナはContainer 40ftとJapanese Container 20ftの流用。今更ですが、日本郵船の白地に紺(黒かも)のデザインはリーファーコンテナのです。本当のドライコンテナは色が逆です。

他の公開済みのMOD等も詳しい人から見たら突っ込みたい部分がいろいろあるかもしれませんね…。ファイルの改良・再配布を制限しないのはこういう部分も理由の1つとしてあります。気に入らない部分は各自で勝手に弄ってくれというスタンスです。


海外の人からGTAの車両を移植してくれというメールを貰いましたが、やる気はありません。他社のファイルを利用するのは私の中ではやってはいけないという気持ちがあってそういう気になれません。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年02月10日
 ■ 鋼材トレーラ

jpn_fb_30t久しぶりにアメ車のMODでも作ろうかと思ったんですが、あんまり良いアイデアが浮かばなかったので日本車トレーラを作ってます。
H型鋼を運ぶ30tトレーラという仕様。生で見たのは数える程しかないのでネット上の資料と記憶と好みで適当に作ってます。6x4で引っ張るのにしっくりくるトレーラMODが少ないので。

このMODで荷締め機を作ってる時に思ってたんですが、運ちゃん時代にはワイヤー式の荷締め機は1〜2回しか使ったことがありません。常用してたのは10cm幅のラッシングベルトか偶にロープ掛け。建材の固縛にワイヤーは変だしw

ちなみにロープ掛けはこちらのサイトが参考になります。動画も付いてて分かりやすい。こういう名前が付いてる事は恥ずかしながら知りませんでした。引越しで2t車や軽トラを借りた際に役立つかもしれない。画像3枚目の所は私は2回巻き派ですね。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年02月05日
 ■ AI Car 移植完了

とりあえず終わった。
http://pete379jp.s69.xrea.com/18wospttm_others_convoy_ai_car.html

作業内容は2/2の記事の通りです。
ConvoyのAIカーは車体と窓ガラス、ナンバープレート等が別々のモデルに分かれてるんで、UVマッピングの加工はやり易かったですね。逆にPttMのAIカーは距離別に3つのモデルが内包されてますがモデル自体は車体や窓ガラスが一体になってるんで、UVマッピングの作業をした後にModify→Attachでくっ付けて終わり。
距離別の3種類は全て同じモデルでも良いですが、動作が重くなるのとファイルサイズも大きくなるので遠距離用のモデルのみ車種別フォルダ内にあるlod.pmgのモデルを利用。

PttMのAIカーに比べて光沢が無いので悩んでたんですが、上記ページのTipsのようにオブジェクトのプロパティでDiffuse Colorのチェックを外したら良い感じになりました。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年02月02日
 ■ AI Car 移植

Convoy AI Carの移植ConvoyのAIカーをPttMに移植中です。
数日前からコツコツやってますが、結構時間が掛かる。ZModeler2にインポートしてから動作確認まで1台につき2時間前後くらいですね。スキンやUVマッピングも修正しないとアカンし。

Convoyは中の人がやる気なさそうなので、もう駄目ですね…。アナウンスが無いだけで修正・改良中なのかもしれませんが(前にも同じような事を書いた気がします)。
18WoSシリーズはMODを入れたり作ったりして遊ぶのが醍醐味だと思ってるんで、ConvoyはMODに関していろいろとやり難くて私の評価はかなり低い。ダブルストレーラやミッション等新しい試みは評価できますが、MODで遊べないならただドライブするだけで、それならPttMで遊ぶっちゅーねん。
私はMODは追加したい人なので、置き換えはイヤなんですよ。置き換えたら元の車両が使えないし。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年01月23日
 ■ 荷物の実験

先日、面白いトラクタを見ました。対向車線から海コンを引っ張ったトラクタがこっちに向かって走ってきてたんですが、随分と背が高く見える。で、良く見たらハイルーフキャブの上に更にハイルーフ部分のパーツを乗せて導風板みたいに使ってるという仕様でした。ちなみに車種は日デのビッグサム4x2。

昨日、PttMについて単車用の荷物の実験をしてた訳ですが、私のアイデアではあれが精一杯というか限界というか、って感じですね。スクリーンショットとサンプルファイルは皮置き場のアップロダにあります。
トラックの方は当たり判定を弄らなくてもtrailerオブジェクトだけ車両の外側に持っていけば問題なし。荷物の方は2chのスレにも書きましたが、当たり判定やタイヤ等のオブジェクトを省略できないのでテクスチャ側で透明化して消すというやり方。サンプルファイルの状態で一応は上手くいってますが、透明化してもタイヤは存在してるのでバックした時などにタイヤを引きずるカタチになり煙が出ます。また当たり判定については他の車両や壁等との衝突を最小限にする為に、出来るだけtruckオブジェクトの近くに寄せ集めてこれを回避。
サンプルではbrace_offのモデルは変な形をしてますが、もっと小さくしても良い。barace_onのモデルを作りたい荷物の形にすれば、それで一応完成します。タイヤはもっとトレッドを狭くしても良いかもしれない。

まとめると、
・作りたい荷物はbarace_onオブジェクトとしてpsm内に置く
・連結したら荷物は消したいので(トラックに積み込んだというカタチにしたい)、brace_offオブジェクトはテクスチャ側で透明化
・タイヤもゲーム上では消したいので透明化
・荷物に当たり判定を持たせない(都合上、psm内には存在するが走行時等に支障があるのでtruckオブジェクト付近に集約させる)

動作上、仕方が無い事ですが、連結すると凄いケツ下がりになるのがイヤですね…。トラックを予め前のめり気味に作っておくしかないかも。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年01月15日
 ■ 続々・プロフィア6x2前2軸

hp6x2ft以前、前2軸は2種類作りたい物があると書きましたが、1つは箱車でもう1つはタンクローリでした。
ダウソページにもリンクを貼ってますが、このページのプロフィア・タンクローリがめちゃくちゃ格好良いんで是非とも作ってみたかったんですよね。

タンクはjpn_tnk_gasのモデルを流用してますが、細かい部分は新規に制作してUVマッピングもやり直してます。スキンは昭和シェル石油がお気に入りなので画像をそのまま参考にしました(実生活ではシェルを利用する事はめったにありませんが)。

一段落したけど次は何をしようか…。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年01月10日
 ■ 続・プロフィア6x2前2軸

profia6x2f完成しました。
あとはスキンで作りたい物があるんでそれを作ってからになりますが、たぶん今日か明日くらいには出します。
導風板はやはり苦労した。純正オプションのを参考にしましたが、本物より角張ってると思います。例によって弄りすぎるとおかしくなりそうなので…。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年01月04日
 ■ プロフィア6x2前2軸

今日、プロフィアの4x2と6x4に少し修正を入れました。
インテリア(ドライバー視点、デフォルトの1キー)のミラーを入れ替えたのと、メーターのデザインをプロフィア風に修正。キャブのスキン(profia.dds)のヘッドライト部分を修正、mask_emblem.ddsやprofia_gloss.png等も一部修正してます。今後、プロフィアの別バージョンを作る時に使いまわす事になるので、今のうちに修正しておこうという事で。

で、次は野望通り6x2前2軸を作ろうと思ってます。ついでに8x4低床も。8x4はスパグレのが使いまわせるので楽だし。導風板等のファイルも流用で。
6x2前2軸では作りたい仕様が2種類あるんですよね。1つは箱車で確定してますが…。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2006年01月02日
 ■ 日野・プロフィア

あけおめー。

PM439氏のトレーラMODに触発されて、「よーし、俺も何か作っちゃうぞー」という事で作ってみました。
製作にあたって何を作るかについては最初からほぼ決まってました。プロフィアはデビューした当時はありえないデザインに幻滅したもんですが、いつの間にか格好よく見えるようになりました。特に8x4はバンパーが乗用車並みに低いのが最高に格好良いと思います。レンジャーもだいぶ見慣れました。ファイターの新型はまだ見たことありません。

MODについてはキャブ周りのみ新規でシャーシやサイドバンパー等のパーツはスーパーグレートの物をそのまま流用してます。インテリア(ドライバー視点)もスーパーグレートの流用だし各所に手抜き具合が散見される…。
実車よりもグリルの幅が少し大きいようです(ヘッドライトが小さい)。フロントは正面図が無いのでカタログの写真を見ながら作ってたんですが、UVマッピングの作業をしてるとヘッドライトの幅が思ったよりも大きかった事がわかりました。もう完成しちゃってたんで、ここから修正するとなると全部やり直しになるのでそのままにしました。ヘッドライトはスキン側で無理やり合わせてます。

キャビンのリア側については、そんなに作り込まなくても良いかなと思ったので凹凸等は無視しました。お陰でこの辺りは随分作りやすかった。モデリングで一番難しいのが屋根の角と窓周りですね。屋根の角は正面(後ろ)、横、屋根の3面がくっ付く部分なので曲面の処理が難しい。窓周りもガラスが微妙に3次元曲面だったりするので難しい。
屋根の部分がキャビンとは別オブジェクトになってるのは、分けておけば標準ルーフも簡単に作れそうと思ったんで。一応、今後の野望として6x2前2軸を作ってみたいなぁと思ってます。某黒猫トラックとか。
スキンは今回もテンプレート付きです。UVマッピングの作業をする時に必ず作る物なので、これに関しては特に苦労は無し。サンプルスキンは割と気に入ってる”崎山運輸”です。

毎日コツコツと進めてた訳ですが、製作中だと言いたくてしょうがなかったw
毎年、正月に合わせて下らん事してるので、今回はこのMODで行こうという事で黙ってました。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年12月05日
 ■ 移植作業中

動作確認中ConvoyからPttMへの移植自体は思った通り簡単みたいですね。割とすんなり1台目が完成しました。

一応、作業は以下の事をベースとして進めていこうと思ってます。
1.モデル・スキンは極力弄らない。
2.スキンのサイズ・容量が大きいので512x512に縮小する。
3.ドライバーのモデルはPttMのを使う。

1.はベタ移植を考えてるので文面のままの意味なんですが、PttMで使うにあたって修正が必要な部分のみ手を加えるという感じです。例えば上の画像のトラックだとフレアマーカーと屋根にあるライトが一つのモデルになってるんですが、そのままだとフレアマーカーとライトのどちらかしか光らせられないので、これをそれぞれ別のモデルに切り分けてどちらも光らせられるようにしてます。追加パーツの類は今の所考えてません。スキンはアルファチャンネルが違うのでこれを修正。
2.は容量食い過ぎなので単純に抑えたいだけ。
3.はPttMなので統一しようと思っただけ。使ってるのはp379のタバコ付きのモデル。ちなみにPttMとConvoyのモデルを混在させてる影響なのか、ドライバーのモデルがよく壊れます。ZModeler2では問題なくてもpsmで出力してゲームで確認すると一部のポリゴンが車両の中心(座標0 0 0)に向かって伸びてたりします。なので、車両を修正する度にドライバーもインポートし直して位置を調整して…、という感じです。

Convoyのトラックの方が幅が大きいみたいです(全体的に大きいのかも…)。車輪のトレッド幅等は修正が必要です。インテリア(1キー)はPttMのトラックのを適当に選んで使う予定です。この辺、もうちょっと実験する必要がありそう…。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年12月04日
 ■ ZModeler2をレジストしました

2週間ほど放置してたらLivedoorから「投稿ないけど何やってんだゴルァ!!」という内容のメールが来たんで丁度良い機会だしカキコ。

ZModeler2ZModeler2をレジストしました。
シェアウェアを買うのは初めてだったりします。散々お世話になってるんで作者さんにきちんと還元しようというのとConvoy用のフィルターが使いたかったので。ただ、正直言って$42(5000円前後)は高いな〜というのが感想ですね。

当面の目標として、Convoyで追加されたトラック数種類をPttMに移植する予定です。作業自体は割と簡単そうですが、ドライバーのモデルはどうしようか迷ってます(PttMのドライバーで統一しようか…)。
来週の今頃までには出したいとは思ってますが、どうなる事やら。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年11月03日
 ■ スパグレ平ボディ

スパグレ6x2平ボディいい加減スパグレも飽きてきましたが、引きずり(6x2の後2軸)の平ボディです。スパグレは多分これで打ち止め。
荷台は空荷バージョンと積載・シート掛けバージョンを予定してます。スクリーンショットではまだ作ってないのでありませんが、鳥居の所にシート受けを作ってアンドンも付けます。

アメ車のリクエストをこの前貰いましたが、リハビリも兼ねてとりあえずこれを完成させます。久しぶりにZModeler2を触ったので始めはマジで使い方を忘れかけてましたw

18WoS:Convoyはまだまだ様子見ですね。
TruckPolのフォーラムも廃れてるし、修正パッチが出そうな雰囲気もないし、どうなってるんでしょうか…。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年10月05日
 ■ デコトラ完成

無事に完成しました。内装等おかしい部分が多少あったりするんですが妥協したという事で。

アンドンが光ってるように見える処理は*.matファイル内の書式を変更して実現させてます。
普通はmaterial : "vehicle"なんですが、標識や"Welcome to 街名"の看板等に使われてるmaterial : "surface.no_sun"を使いました。これだと夜間の街灯の無い所では光るようになります。逆を言えば街灯のある部分では光らないので根本的な解決にはなってないですが。昼間も光ってるような感じがするんですが、あまり気にならないと思います。

ぶっちゃけると欧州MODでアンドンが光ってるファイルがあったのでそれを参考にしました。そのMODではmaterial : "decal"を使ってましたが、これだと透過してしまうのと、常に光ってるので昼間は眩しいと思ったので変えました。


今後の予定はまったく決まってません。
Convoyはスキン以外の情報が無い(他力本願最高)ので手がつけられないし、まだもうちょっと普通に遊びたいというのもあるので。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年09月27日
 ■ 18WoS:Convoyプレイ中

PttMのデコトラは作業が止まってます。
今日更新したConvoyのトレーラスキンはPttMの使い回しですが、アルファチャンネルがPttMとは違うみたいなのでそこだけ修正してます。
トラックのスキンは"置き換え"ではなく"追加"したいので方法が分かるまで保留ですね。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年09月18日
 ■ スパグレ単車製作中

mfsg8x4もう出来てたりするんですが、箱車にシートキャリアはねーだろという事でアンドン付きの導風板を作ってる最中です。

これが終わったらデコトラを作るつもりですが、この車両をベースにしようかと思ってるので今回はトレーラは無しです。
むちゃくちゃ重くなりそう…。上記のmfsg_8x4.psmで1.9MB弱ありますので。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年09月14日
 ■ 国内仕様トレーラ製作中…

どこかで書いたような気がしますが、当初の予定通り?何個か国内仕様のトレーラを作ってます。
ウィングバンの他は割とよく見る車両という事で20ftコンテナと石油タンカー(ガソリン)の2つ。コンテナはcontainer40を加工すれば良いので楽。タンカーはゲームのを流用しつつネット上の画像を参考に作業を進めてます。


エンソフで18WoS:Convoyの発売が予告されたので早速予約しました。来週の中頃に入荷予定らしいです。
届いたらある程度満足するまで嵌り続けると思うので再来週以降はしばらく更新が無いかもしれない…。それまでにやりたい事はやってしまう予定です(スパグレ8x4単車、デコトラとか)。

Convoyは今のところbase.scsの中身が見れないので海外の人達もスキンやMODが作れない状況のようです。パッケージ版は中身が見れるという話だったみたいですが、実際に買ってみたら見れなくて話が違うじゃねーかという…。弄って楽しんでる者の一人としては今後の展開が気になります。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年09月08日
 ■ スパグレ完成

昨日書くつもりだったのに寝てしまった。

途中、やる気を無くして止めたりといろいろありましたが、何とか(遂に?やっと?)出す事が出来ました。動作は私のPCでは特に重たいとは感じませんでしたが(運送会社にトレーラを取りに行った時に多少重かったかも)、低スペックPCで遊んでる方は重いかもしれません。調子に乗ってシャーシの足回りとかを作り込み過ぎたようで無駄にポリゴン数あります。キャビンとシャーシが特に多いですね。

予想外にファイルサイズが大きいので、気になってオブジェクト毎のポリゴン数を調べましたので、知りたい人はファイルに同梱されてるcomment.txtを見てください。スペアタイヤだけNotebookで外せるようにしてます。他はdescription.defを編集するかZModeler2で弄って外すしかない。


早速、6x4シャーシも作ってくれよというリクをTruckPolのフォーラムの方で貰ってるんですが、頭の次は引っ張られる方も日本仕様のが欲しいという事でウィングトレーラを作ってます。
仕様は、2軸、3枚アオリ、アオリを留めるヒンジ(名前わからん)はモデリングで。ウィング部分の縞々模様とかはモデリングだと重くなるのでスキンで誤魔化そうかと。トレーラは雰囲気が出てれば良いので、あまり作り込むつもりは無いです。
ウィングにしたのは後々に作りたいと思ってる単車の8x4低床ウィングの為だったり…。少しの加工で使い回せそうなので楽ができるって事で。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年09月05日
 ■ スパグレ最終調整中

mfsg最終調整中いよいよ完成に近づいてきました。

UVマッピングは問題ないようなので、後はスキンの修正とパーツ類の作成等ですね。とりあえず完成形としてカタログ仕様が作りたいと思ってるのでルーフに付ける導風板とサイドバンパーは作るつもりです。

ただ、細かい部分を作り込んだせいか予想以上に容量が大きくなってしまったのがビックリです。車両本体のデータ(mfsg_4x2.psm)だけで1.4MB、マフラー等のパーツも含めたポリゴン数は18000を超えてますw


18WoS:Convoyはパッケージ版待ちです。皮置き場のBBSに紹介も兼ねて感想書きましたが、早くやりたい。60分じゃ全然足りない。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年08月31日
 ■ スパグレ内装完成

完成しました。
mfsg内装3 mfsg内装4

インパネは8月27日の画像を見ても分かる通り下の方まで作ってたんですが(タコグラフ、シガーライター、シフトノブなど)、ゲームだと全然見えねー。細かい部分もある程度作りこんだ割にはゲームのと比べてもあまり質に違いが感じられなくてしょんぼりですね。

メーターの配置は最初は実車に忠実にしようと思ってたんですが、面倒なので止めました。ウィンカーやメーターの針が太陽の向きによっては綺麗に見えてくれないのがどうにかしたいんですけど、解決方法が分からんのでこのままになると思います。
あと、ウィンドウガラスは無いです。くっきりはっきり見えた方が良いかなと思ったので。ガラスが無いと雨降りの時もきちんと水滴が付く描写はカットされるみたいです。


Convoyがまもなく(1〜3日以内にも)リリースされそうな雰囲気ですが、しばらくはPttMのデータ弄りが続きそうです。情報収集とかスキンやMODの実験なんかはやったりすると思いますけど。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年08月27日
 ■ スパグレ内装作業中

だいぶカタチになってきました。
mfsg内装1 mfsg内装2

これで内装の完成度は60〜70%というところでしょうか。
メーター等の細かいパーツがまだなのと、実際にゲームで動作確認して位置等の調整、UVマッピングもありますので。見えない部分は手抜き+ポリゴン数を減らすのも兼ねて作ってません。あと横幅ですが、ゲームの物よりワイドにしても問題ないようなので広めに作ってます。この方が実際に乗った時のイメージに近いと思うので。

18WoS:Convoyはスクリーンショットがアップされ始めましたね。TruckPolに16枚、フォーラムでも他の人が何枚かアップしてます。
モデル的には大きな進化は無いみたいですが、車体への光や景色の映り込み等細かい部分が強化されてるみたいです。個人的には金属への景色の映り込みが強すぎる気がしないでもない…。あと、一部?ハイウェイの3・4車線化やコンボイ(船団)が組めるらしい部分、HT:18WoSライクなミラービュー等が個人的には嬉しいです。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示

2005年08月23日
 ■ スパグレの内装を作り始めました

タイトルの通りですが、日曜からちょこちょこ進めてます。

内装やる前にウィンドウガラスとかマフラーとかやる事あるだろう、とは思いましたが厄介な方をさっさと片付けてしまおうという魂胆ですね。まだスクリーンショットを上げる程は出来てないんでお見せできませんが…。

ゲームに合わせて左ハンドルで作ってますが、資料見ながら脳内で左右反転して〜という感じなので時々混乱しますw

ちなみに再開した理由ですが、
・やっぱり途中で放置は気分が悪い
・デコトラを作り直したい
・次回作でも使いたい
という感じですね。
3つ目に関しては今のZModeler2のPSMフィルターがそのまま使えれば最高ですが、多分無理だと思うのでOleg氏が新たにフィルターを作ってくれたら良いなぁという希望ですね。
一から作り直すなんてしたくないし。

投稿時間 : 00:00 個別ページ表示